医療と福祉で未来をサポ―トしませんか
株式会社トライケア

ABOUT 会社紹介

地域の”医療”と”福祉”を支える ほっこりな会社

私たちトライケアは、足立区を中心に近隣区まで「必要な方へ医療・福祉サービスを」、を合言葉にサービスを提供しています。 利用者様が住み慣れた家で「自分らしく暮らしていく」ために、またご家族や主治医・ケアマネージャー・介護スタッフとも話し合い、何がより利用者様のためになるか。 それを探し、実現できるように考えています。 介護を必要とするも、医療を必要とするも環境が調整できず、退院ができないということを聞きます。 日頃から医療・介護ネットワークを多職種連携で構築しておりますので、必要なサービスの調整、紹介などは積極的に行っております。 初めて訪れる医療や介護のことは、誰でも不安が大きいもの。 不安も悩みも一緒に抱え、みんなで解決を目指して参ります。

BUSINESS 事業内容

住み慣れた街で”生きる”という選択肢

訪問看護ステーション
利用者様のご自宅や契約施設へ訪問し、日頃の状態観察やケア、リハビリテーションを行います。契約内容によって、24時間365日いつでも連絡・緊急時訪問を行っております。
居宅介護支援事業所
介護保険の申請代行、ケアプラン作成(介護保険利用のための計画)、サービスの提案・調整など、在宅介護のプランニングを行います。介護相談や在宅医療相談など、在宅医療・介護のご相談はお任せください。
在宅支援総合相談事業
在宅医療や介護における各種制度、保険、家計支援など幅広り悩みに寄り添う相談センター。当事業所の利用者さんのみならず、医療機関・保健センター・ケアマネさんなど、お困りの方はお気軽にご相談ください。

WORK 仕事紹介

職種の壁を越えてチームで支え合う

訪問看護師
ご自宅や契約施設へ訪問し、看護業務を行います。 ・バイタルサイン測定を含む全身状態の観察 ・清拭、入浴支援、オムツ交換などの清潔ケア ・IVH、点滴、褥瘡処置などの医療処置 ・終末期ケア 多職種連携(会議、カンファレンス)、営業など病院看護師では経験できないこともあります!
理学療法士
ご自宅や契約施設へ訪問し、リハビリテーションを行います。 ・全身状態の観察 ・機能訓練や日常動作訓練 ・屋内、屋外歩行訓練 ・福祉用具、装具等の選定、指導
事務員
ステーション内の一般事務、医療・介護保険請求などの医療事務を担当します。 ・電話、受付、書類整理、カルテ整理など ・医療、介護保険の請求業務 ・小口現金、請求業務
主任介護支援専門員
担当利用者さんのケアプラン作成、給付管理、介護相談などの介護保険利用に関する業務及び事業所管理業務を担当します。 ・ケアプラン作成、修正、給付管理 ・利用者、家族への相談支援 ・事業所管理、新規開拓管理

INTERVIEW インタビュー

藤澤所長(看護師・介護支援専門員・FP)
訪問看護に転職した理由を教えてください。
私は循環器専門病院のICUに勤務しており、急性期看護に明け暮れていました。看護学生の実習の時から、訪問看護には興味があって、看護師経験3-5年で訪問看護に転職を決めていました。例え訪問している短い時間でも、一人ひとりに向き合って看護がしたくて、それは在宅でしかできない!と感じていました。 今は管理者として、現場&マネジメント業務をしていますが、新しい発見の連続で、毎日楽しみながら働いています。
訪問看護で一番大変と思うことはなんですか。
訪問看護は、どうしても単独で利用者さんの自宅へ行きます。大きな変化がないことが大半ですが、急変やトラブルはどうしても起こります。自分しかいない状況で、どうしたらいいのか・・・と不安になることもあります。 トライケアでは一人一台スマホが支給され、訪問中も連絡を取り合っています。訪問範囲はある程度決まっているので、だいたい近くに看護師がいます。そのため不安な時やトラブルが起きた時には、近くの看護師が応援に迎える体制をとっています。諸先輩方から事例を通した対処法なども聞けるので、大きな不安なく働ける環境を整えています。
トライケアのここがいい!ポイントはなんですか。
訪問看護は医療依存度の高い医療保険の方、状態観察や生活支援の多い介護保険の方がいます。トライケアは地域で、”医療依存度の高い利用者が得意”と認識いただいており、癌末期や人工呼吸器、褥瘡処置、IVHの方へ頻回に訪問しています。もちろん体調管理、内服管理、リハビリ、清潔ケアなどの生活支援の方へも訪問しているので、多様な経験を積むことができます。 希望に応じて医療・介護相談窓口の担当も行うことができ、病院では経験できない様々な業務を行えます。研修費用の助成などもありますので、今後の地域情勢によっては認定看護師や特定看護師の養成なども検討しております。

BENEFITS 福利厚生

制服、訪問バック支給

看護師・理学療法士はスクラブが基本。 ケアマネ・事務は服装は原則自由! 訪問看護のスクラブや訪問バックの具合に応じて、みんなで相談。 良いものを社長に提案して、新しい制服やバックで訪問!

運転手付き社有車で訪問

訪問看護では珍しい”ドライバー付き社有車”で看護に集中。 訪問範囲によっては風を切りながら自転車、バイクで訪問。 ケアマネは自転車、公共交通機関を利用し訪問。 訪問看護との調整で社有車、運転手付き社有車で訪問もあり!

研修、資格取得費支援

学会や勉強会、多職種連携への参加費用や出張費支援! 介護支援専門員の取得、更新や呼吸療法士などの資格取得費支援も!

イベント

スタッフの誕生月に誕生日会を開催! 暑気払いや冬の鍋パーティーなど、スタッフ主導でイベント開催。

FAQ よくある質問

訪問看護未経験や看護師のブランクがあっても大丈夫ですか?
トライケアのほぼ全員が、訪問看護未経験でした。結婚で看護師から離れていた方や出産やお子さんの成長を機に、訪問看護を初めた方もいらっしゃいます。手技や知識にご不安もあると思いますが、研修や同行訪問の調整など、安心して働ける環境を整えております。